日本縦断日記〜留萌から岩見沢

  • 移動先:北海道(留萌〜岩見沢)
  • 走行距離:113Km
  • 寝床:あかしや公園(☆)

以下日記

一応5時半ごろ起床 しかし二度寝しちゃんと起きたのは7時半

朝ごはんに昨日おっさんにもらったカップ麺食べた

寒い中暖かいもん食うの最高ですわ

テントを畳むのに時間を食う

やはりシュラポン*1が1番楽である

9時ごろやっとスタート

セイコマカロリーメイトを買ったが前日にも買っていたものが残っていたため供給過多になる

同じ道を3度往復しているアクアを見かける

何がしたいんやろ

美馬牛峠なるものを越える 容易いもんだぜ

セイコマで休憩

メロンソフトなるものを食す

おいちゃんに絡まれる

その後はひたすら向かい風の中漕ぎ続けた

ここまでもそれなりに向かい風は強かったがここに来て一層強くなった 道も悪いし最悪やった

セイコマでご飯を食べる

迷いながらも岩瀬牧場に到着

ジェラートと搾りたて牛乳を注文

ジェラートもそうだが牛乳がとにかく美味しかった 味が濃ゆいのにサラサラしていて水みたいに飲めた ついついもう一つ買ってしまった 後悔はしてない

その後道の駅三笠まで突き進んだ

やはり向かい風が強くクソやった

目的地に到着 隣接していたジャスコにて買い物

肉を食いたすぎて発狂しかける

結局割引のパンと半額の手羽元を購入

食欲の前に人間は非常に脆いものである

太古の湯に行く

風呂はしっかりしてるわ休憩スペースで充電できるわ漫画読み放題だわほんとサイコーやった

道の駅で寝ようとしたがどうも寝れるような環境じゃないので3キロほど先の入徳公園に向かう

入徳公園にて東屋を発見 寝ようと近づいたら別方向から現れた女の人2人がスッと座りこちらをチラ見しながら談笑を始めた

俺が何をしたというんだ

仕方なく別の公園に向かう

あかしや公園に到着

住民に怯えながら就寝

*1:テントを張らずシュラフだけで野宿すること

日本縦断日記~稚内から留萌

  • 移動地点:北海道(稚内〜留萌)
  • 走行距離:187Km
  • 寝床:黄金岬(☆☆☆)

2018年8月28日

起きた後にM大、気づいたらいたS大の人たちと軽くだべって縦断スタート

餞別に友人から替えタイヤと虫よけスプレーをもらった

このときここから70キロ先の天塩まで補給地点がないことを教わり、セコマで多めに買い出し

朝ごはんすら多めに買ってしまった

いよいよオロロンラインへと突入

無限に直線

平面だーーーーー!! 峠がなーーーーーーい‼

普段山道しか見ない内地の人間からしたら感動の一言

遠くに利尻山も見えてとにかく最高だった

 

途中で初山別キャンプ場が目的というサイクリストと出会った

自分もそのあたりを目的にしていたので、運が良ければ夜合うかもですねと別れを告げる

 

ぶらぶら走っていると遠くに道路以外の人工物が見える

近くで見てみるかと思ったけどなかなか現れない

・・・もしかしてむっちゃでかいんかアレ

バカでっかい風車群だった

当時はでっけーなーとしか思わなかったが今思うと写真を撮るべきだった

2025年あたりに撤去されるらしい 合掌。

 

なんだかんだで天塩着

信号もほぼなかったし稚内でてからブレーキを使った記憶はほぼなし

やっとみつけたセコマで食事と充電を行う

やはりセコマは神

 

休憩後走り始めるがやたらとアップダウンが多くて割かしきつかった

なんだかんだで初山別に着いたはいいが、まだ3時過ぎ

あまりに早く着きすぎたのでもう少し走ることにした

留萌に黄金岬なる無料キャンプ場があるそうなのでそこに行くことにした

 

苫前あたりでJKに手を振られる

非日常すぎてきしょい笑みを頬に浮かべることしかできなかった

 

セコマで休憩取りつつ夕日を眺めるがちょうどで雲に隠れ全く見えず

やたらとカラスも多くやけに不気味に見えた

 

休憩後走り出してすぐにサイコン*1

が動かなくなった クソ

キャンプ場直前で通り雨にシバかれる なんなんよ

 

なんやかんやで黄金岬にたどり着く

道中たくさんのライダーさんたちとヤエーできた

170キロ超えたあたりでそんな余裕もなかったけど

薄暗い中テント立てにてこずっていたら見かねたおじさんがカップヌードルをくれた

あなたの善意は一生忘れません 多分

そういえば初山別に行ったあの人は今何やってんのやろ

考えてもしょうがないので就寝

 

走行距離 187キロ

 

 

*1:サイクルコンピューターの略 速度とか測れるあれ

日本縦断日記~北海道上陸から出発地点へ

  • 移動地点:小樽〜稚内
  • 走行距離 :32km(宗谷岬稚内片道分)
  • 寝床:防波堤ドーム(☆☆☆)

2018年8月27日

起床後船内で準備を進める

狭い船室で思った以上にてこずりなぜか手をケガする

船から降りると相変わらずの雨模様

おとんから譲り受けた10年選手のゴアテックスを展開する

 

なんだかんだの準備の段階で後輩軍団とはぐれてしまい別れの挨拶をしそびれる

じゃんけんでおごらせまくったあげく挨拶もせず稚内に消えるクソ老害になり下がってしまった

その後小樽で腹ごしらえ

早朝からやってる海鮮丼を食す(店の名前は日記には書いていなかった)

ちょっと少なかったような気が・・・

 

本当は小樽駅輪行するつもりやったけど行き過ぎて南小樽駅にて輪行する

札幌駅に近づくにつれ人が増える

札幌にて特急線に乗り換え

ギリギリ間に合った

連結部にチャリを置き爆睡 電車の中って不思議と眠くなるよね

電車内でおしゃれなポカリの写真撮影会をしてみる

まぁ中に入っているのは水道水なんですけども

 

稚内駅に到着

近くのデノーズというお店で昼食

これがうまいんだな

腹ごしらえ終わりついに最北端宗谷岬

向かい風強すぎて早くも辞めたくなる

途中シカを見た 

北海道のシカデカすぎる上にあまりに風景にとけこんどったので最初はペットか何かかと思った

 

そんなこんなで到着

なんとそこにはM大学の友人が日本縦断をちょうど終えたところだった

他にもS大学の日本縦断達成勢がいたのでたわむれたり一緒に淫モラルな写真撮ったり・・・

 

そのせいでちょっと変な人にも絡まれたけどまあいっか

宗谷岬のバス停に思い出ノート的な奴があったのでそこに自分の名前を刻む

 

一通り遊んだのでM大の友人たちと稚内まで行く

ここから縦断スタート

追い風も相まって1時間で到着

温泉入りに行く

温泉とカレーのセットで1000円とかいう正気の沙汰では考えられない抱き合わせを選ぶ

カレーを食べたあと温泉でまったり

 

その後セコマでつまみや酒を買う

ここでもじゃんけんを吹っ掛け友人を財布代わりにする

 

本日の野宿スポットの防波堤ドームでは人が大量にいたので少し場所を移動して食事

焼きそばはやたら辛いし8月なのにクソ寒いしでしんどかった

友人「お前これから縦断かぁ・・・かわいそうに」

この言葉の意味を当時の自分はまだ甘く見ていた

余ったお菓子を胃袋に積み込み就寝

日本縦断日記~まずは北海道までたどり着く編②

2018年8月26日

 

朝からファッキンレイニー

後から知ったが後輩の中に雨の化身とも呼ばれる人間がいたそうな

これからほぼ1日フェリーで過ごすのでじゃんけんで負けた後輩数名と買い出しへ

 

フェリーにて手続きを終え、乗り込むまでしばし待つ

自転車の乗りこむ時間が少し早まり、後輩2名がやや遅れて乗船

野宿した直後だったので荷物を置いて即風呂

海風に全裸をさらすのキモチエエ

 

適当に勝った飯を食いふらふらしているとフェリーでのビンゴ大会が始まる

なんと自分のビンゴカードの穴が1つ空く間に2人も上がるという不遇っぷり

先に上がった後輩に腹が立ちじゃんけんを吹っ掛けアイスをおごらせる

あまり年上をなめるなよ・・・

その後後輩の洗濯、乾燥機じゃんに参加しすべて後輩におごらせる

 

晩飯を食べた後トランプをする

1抜けしたった 接待プレイを疑った

1抜けした人は最下位からおごってもらえるルールやったけどさすがに申し訳なくて自重

 

寝る前にジュースじゃんけんを吹っ掛けられたので成敗する

後輩におごらせるの楽しすぎわろた

これにて就寝

日本縦断日記~まずは北海道までたどり着く編①

2017年、大学に入学した自分はサイクリングサークルなるものに入部した。

そこには様々な猛者が日々鎬を削っており、そのうち何人かは自転車での日本縦断なるものを達成したとの話を聞く。

そこで自分の学生時代の目標は決まった。

 

そうや、自転車で日本縦断しよう。

 

かくして汗まみれの冒険が始まった・・・・。

 

以下当時書いた日記+縦断本編からは移動先、走行距離、寝床とその評価を記入

 

2018年8月25日

家を出発

いつもはゆっくり漕いで2時間30分の道のりを今日はかなり急ぎ目に漕ぎ2時間切った

なんだかんだで長野駅まで輪行

ここから直江津駅まで自走する

鬼のように上りやしとんでもない通り雨に降られて靴の中は水たまりやし散々な目にあった

まぁ虹見れたしいっか

道の駅しなのまで登り切ったら後は下り

ぐんぐん加速していき数人のサイクリストを抜かしていく

そうこうする内に直江津駅に到着

とりあえず新潟駅までおとなしく輪行

新潟駅につき輪行解除

自分より先に日本縦断に挑戦していた友達から寝床のタレコミがありそこに行く

 

・・・一つ下の代の後輩10名弱がいた

あいさつ代わりにじゃんけんを吹っ掛ける*1

とりあえず後輩からジュース代を絞りとった

老害の鑑である

なぜか後輩の一人がアホほどハンバーガーを持っており、100円でたたき売りしていた

眠気が来たので無視して就寝

 

走行距離 135キロ

*1:弊サークルはじゃんけんで負けた者に少額の商品をおごらせる習性をもつ人間が多数存在する

はじめまして

初めまして、ビーサンです。

本ブログは旅をメインとした備忘録となってます。

iPhoneのメモに書き連ねた日記をどこか別の場所にも残そうと思い書き始めました。

メモ上にあるものはすべてこちらに移す予定ですが、2017年以降の記録となってますので、書いた本人でも忘れている部分が多々ありまして・・・笑

暇がある人はゆっくり眺めていってください。

 

それでは思い出旅行の始まり始まり~